子育て3人しながら
よりはうすを起業した
『ヨリコ』ママのブログです
ミシンでカタカタ雑巾作り
春休みの間に進級の準備をされるかと思います。その中で、絶対に入っている持ち物といえば、「ぞうきん」。
今のご時世、縫われている雑巾を買うというのが主流のではないでしょうか?
でも本来は。
ものを大切にしてきた日本人は、他のものに使用していたが、もうこれ以上使えないとなったボロ布を縫い直して、雑巾にして最後まで使う。という、”もったいない”の精神が培ってきた「雑巾」だったのではないでしょうか。
だから私は、今でもボロ布で作った雑巾を新学期に準備しています。もちろん、子どもたちが縫うことも。写真は、次男が2歳半ごろ。長男が4歳半ごろ。

この”もったいない”、”ものを最後まで大切に”という心を後世に残したい。

だから春休みの間は、ミシンをYORI houseに設置いたします。参加費等は特にいただきません。コーヒーやジュースなど飲みながら、お子さんが縫う姿を見届けていただければと思います。

もちろん、補助もさせていただきます。対象年齢は特にありません。我が子は2歳半を過ぎた頃から、ミシンで縫う作業をしておりますので、年少さんに上がるお子さんでもできるのではと思います。
なんでも経験することを大切にしておりますが、お子さんの様子を見て、年齢にかかわらず、ひとりでもできるのか、それとも補助が必要なのか、それともママが縫うのを見る体験をするのか、相談させていただければと思います。
今年は見るだけでも、来年にはまた違う成長が見られるはず。
まとめ
お越しになられる際は、事前にご連絡ください。