-
酵素玄米とのお付き合い
酵素がたくさん出てきて、しっかりと発酵した状態で食べるためには、3日以上寝かす必要がある酵素玄米。 寝かすためには、一定の温度で保温しておく必要があるため、どうしても炊飯器を占領してしまうのがネックで続けられない…と言う […]
-
酵素玄米と私
今、何が欲しい?と聞かれたら、大きな声で「時間が欲しいーーー!!!」と叫びたいくらい、本当に毎日があっという間で、充実してて、やりたいことがいっぱいあって、そんな毎日を過ごしております。 自分の時間はあるようでなくて、3 […]
-
ベテラン保育士あきちゃんの読み聞かせ会
ベテラン保育士さんの読み聞かせ会始まります。 写真はイメージです。 東大阪市で長年保育士をされている、現役保育士、あきちゃんがきてくださり、YORI houseでおすすめ絵本の読み聞かせをしてくださいます。ご自宅には10 […]
-
YORI houseの酵素玄米
前回、お話が長くなってしまったので、早速本題へ。笑 材料 ○無農薬玄米いろいろな玄米を試してみましたが、やはり粒一つ一つのクオリティも高い、長岡式で取り扱っているものを使用しています。虫食いや黒いもの、籾殻のついているも […]
-
酵素の時代だからこそ、長岡式酵素玄米をあなたに。
YORI houseの酵素玄米は YORI houseで提供しております『酵素玄米』は、元祖長岡式の方法で炊き上げ、寝かしております。 材料は、至ってシンプル。玄米と小豆と塩にお水。ですが、材料にもこだわり、よりいい状態 […]
-
お味噌づくりイベント
私たち日本人に親しまれてきた「お味噌」。 香港では、「yummy!!」とみんながこぞって「Miso soup」が美味しい!!作り方を教えて欲しい!!体にいい食事ナンバーワン!!と評価していました。 私も実際にお友達に出汁 […]